Penguin Crossing on Flickr - Photo Sharing!

そもそもUbuntuからLinuxを知った自分にはあんまりなじみのないRed Hat。
Red Hat Linuxというコンシューマー向けLinux製品の開発から手を引き、それをFedoraに。そのFedoraの成果物を元に企業向け製品のRed Hat Enterprise Linuxに取り組んでいるようです。
と言うことらしいので現在は企業向けのRHELのサポートが主力製品のようです。

さて、このRHELですが無償で入手することは出来ないようです。
サポート契約を結んだ人に提供されるので、無償でRHELだけ欲しいという欲張りなことは無理みたい。
30日間利用できるトライアル版は用意されているので、触りたいという欲求を満たすだけならこちらでも…redhat.com | Products & Services

(LinuxってオープンソースだからうんぬんかんぬんというのはGPLのライセンス上、そのソフトウェアを利用する人がソースコードの開示を請求できる権利なので、製品をもっていない以上ソースコードを含めて取得することは出来ません…という解釈であってるよね?)

 

そこで登場したのはRHELからRed hatが保有する商標やコードなどを排除したクローンなOS

有名なのはCentOS
これはRHELのそっくりそのままクローンを目指しているOSで、Red hat社のサポートなんていらないというような人向け。
レンタルサーバやVPSなんかでは結構こちらを見かけます。
www.centos.org - The Community ENTerprise Operating System

ただ、CentOSはオープンソース主導なので同プロジェクトによるサポートは基本無し。

 

そこに現れたのがソフトウェア大手のOracle Enterprise Linux。
RHELクローンで無償利用できます。無償で公開して必要な人に対しては有償サポートを提供する形のようです。しかも、Red hatより大幅に安い価格で。
CentOSのようにRHELがサポートするアーキテクチャ全てをサポートするのではなく、実入りの多そうなx86系だけをサポートしています。
オラクルとLinux

そして何よりソフトウェア大手だけあって、RHELのバージョンアップする度に間を置かずにバージョンアップを提供しています。CentOSはちょっと遅れ気味らしいです。

じゃみんなRHELを捨ててOracle Enterprise Linuxに乗り換えればいいじゃないと思うのですが、RHELと完全な互換性は保証されていないとのこと。
ただ、Oracleのデータベースを利用している場合Oracle Enterprise Linuxを利用することは非常に親和性が良いそうです。
Oracleの最終的な目標というか標的はそのジャンルでしょうか。

 

以上RackSpace Cloudで鎧を着たペンギンのアイコン(Oracle Enterprise Linux)のインスタンスの料金がOracleの名前が付いてるにも拘わらずRHELみたいに高くなっていないことが気になったので、ちょっとまとめてみた。